金沢大学・金沢工業大学鉄道愛好会へようこそ!
金沢大学公認サークル、金沢大学・金沢工業大学鉄道愛好会のホームページへようこそ! 金沢大学に限らず金沢近郊にお住まいの学生の方、鉄道やバスなど、乗り物に興味がある方、入会お待ちしております。それでは、鉄道愛好会について少し紹介していきますね!Q.会員にはどんな人がいるの?A.鉄道愛好会には模型鉄、撮り鉄、乗り鉄をはじめとしたさまざまな「鉄」がいます。Q.模型鉄ってなに?A.模型鉄とは鉄道模型が大好きな...
GWに誕生した三色団子
鉄道愛好会は例年金大で開催される金大祭に加えて、今年度は金工大で開催される工大祭への参加を検討しています。5月13日に開催された例会では、その工大祭に関する議論や新歓旅行の最終確認等を行いました。さて、今回のトピックはサンダーバードです。様々な組成パターンがあるサンダーバードですが、まれにサンダーバード旧塗装+サンダーバード更新色+しらさぎ色のいわゆる三色団子編成が組成されます。そんな三色団子は5月5日...
DEC741 北陸初来訪
桜の花も散り、日中は暑ささえ感じる季節となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。4月22日に例会を開催し広報媒体の扱いや新歓旅行について話し合いました。新入生も数名参加するなどにぎやかな例会となりました。さて、今回はDEC741のお話です。DEC741は電気検測用交直流電車(クモヤ443)に代わり、架線の検測を行います。西日本、四国、九州と広範囲で検測を行います。DEC741の1番の特徴は屋根上に50台あるカメラでしょう...
新歓展示会を行いました!
いや〜ずいぶん暖かくなってきましたね!大学が始まって課題に追われている新会長です。さて、昨日と今日で鉄道愛好会の新歓展示会が行われました。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました!それでは今年の新歓展示会をちらっと覗いてみましょう!今回のレイアウトコンセプトは「ヤード重視」と「方向別複々線」でした。まずは圧巻のヤードから!▲う〜ん…古いね!115・113系の虜になってしまった会員の本気ですね。今度...
新歓展示会のご案内・松任工臨
こんにちは、鉄道愛好会です。当会では8日、今年度最初の例会を開催しました。さて、先週の記事の最後で少しだけ触れた新歓展示会について、日程が決まりましたのでご案内します。2022年度 金沢大学・金沢工業大学鉄道愛好会 新歓展示会日時:2022年4月16日(土) 12:00~17:00 2022年4月17日(日) 10:00~15:00会場:金沢大学サテライト・プラザ(金沢市西町3番丁16)当日は会員自慢の鉄道模型や、会が所有する資料...
新年度の役職に引き継ぎました
少しずつ暖かく、日中はエアコンも要らなくなってきましたこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。最近、身体のあちこちに不調を抱えている五十鈴川です。春休みって休めるって聞いたんですけど…新潟県上越市『あごすけ』。コロナで県外への渡航の禁止が続いているので早くまた行けるようになりたいです…さて、3月25日の例会をもちまして鉄道愛好会は2022年度のメンバーで活動がはじまりました。私も会長の座を降り、新3年のメンバ...
北陸鉄道03系の陸送
長い冬も終わりだんだんと春を感じる温かさになってきた今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。鉄愛にモータリゼーションを持ち込んだ張本人である筆者(西武園)が言うのもなんですが、そろそろ新歓のシーズンなので鉄愛の「鉄愛らしい」活動について記事を書きたいと思います。さて、まだ冬の寒さが残る2月某日に北陸鉄道浅野川線に導入される新車03系の陸送が行われたので有志で撮影に向かいました。ということで松任工...
福井鉄道デキ11の車番が取れていた話
あけましておめでとうございます。新年早々オミクロン株の流行で課外活動に制約が増えてきた今日この頃です。例会もしばらくはオンラインが続きそうな情勢です。さておき、今回のブログのテーマはタイトルの通り「福井鉄道デキ11の車番が取れていた話」です。オチはありません。1/9に福井名物バーガーキングを食べに福井を訪れ、その足で赤十字前駅に寄り道してみました。今年も併用軌道区間の除雪のため1923年製の古豪デキ11が赤...